頭痛はカラダを整えて解決

ストレスが多い時や、疲れを感じている時、頭痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか?

中には頭痛とあわせて、首コリや肩こりなど身体の不調を感じているケースもあります。

慢性的な肩こりを抱えている場合は、肩こりが原因で頭痛につながる方も非常に多いです。

オステオパシーや頭蓋調整などの施術は多くの頭痛にも効果的です。

この記事では、頭痛の種類と正しい対処法、首コリや肩こりから頭痛を和らげる施術について紹介していきます。

 

整体の対象となる頭痛

整体の対象となる主な頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、その他自律神経性頭痛などがあります。

整体の対象となる頭痛は、頭痛の原因が特定できないもの、逆に言えば、重篤な病気に起因する頭痛以外のものとなります。

頭のまわりの筋肉の緊張や脳血管の拡張などにより、神経が刺激されることで起こる頭痛が整体の対象です。

 

 

整体の対象外

整体の対象外になる頭痛は、原因がはっきりしている頭痛です。

医療機関でMRIなどをとってて、脳血管障害やくも膜下出血など、病名が特定されているような頭痛は施術の対象外です。

 

激しい頭痛が突然起きるため「急性頭痛」とも呼ばれており、適切な処置をせずに放置しておくと、命を落とすリスクがあるので、当然整体をやっている場合ではありません。

これは早期発見・早期治療が何より大切なので、頭痛が起きて体に異変を感じた場合は、病院に受診する必要があります。

また、明らかに突然の激しい頭痛に襲われた場合は、整体の予約はせずにすぐに救急車を呼んでください。

 

 

自分でできる対策

緊張性頭痛は体を温める

肩こりによって引き起こされる緊張性頭痛は、

肩や首回りの血行不良が原因と考えられています。

緊張性頭痛の原因となる首や肩こりを和らげるために、全身を温めましょう。

できれば毎日湯船につかり、身体の内側から温めます。

 

偏頭痛は頭を冷やして安静に、女性は周期に注意

偏頭痛は、拡張した脳の血管が三叉神経を刺激することで起きると考えられています。

偏頭痛の場合、痛みが起きているときに関しては患部を冷やす必要があります。

痛みを抑えるには拡張した血管を収縮させるため、冷却シートや保冷剤を使って額やこめかみを冷やして安静にすると徐々に痛みが和らぎます。

また、偏頭痛は頭痛が起きているときに、シャワーやお風呂で温めたり頭や体を動かすと痛み悪化するので注意が必要です。

光や音など強い強い刺激を避けて、部屋を暗くして静かな場所でリラックスすることがお勧めです。

ただ、頭痛が起きていない時に関しては、偏頭痛も体の冷えのストレスからくる血行不良によって起こる場合が多いため、

基本的には体を温める生活習慣が大切です。

毎日湯船に入り、衣服なども特に下半身は冷やさないように工夫していく必要があります。

「冷やせ」と言ったり、「温めろ」と言ったり、
ややこしくなりますよね…。

偏頭痛の場合は痛い時は冷やして、普段は体を温めることをお勧めします。

 

また女性は生理周期で偏頭痛になることも考えられるので、

時期によっては、特に体調に気をつけてリラックスすることが大切です。

図1:卵胞ホルモン(エストロゲン)が減る時期に片頭痛が起こりやすいとされています

 

上図の通り排卵直後月経前の時期、この時期は女性ホルモンのエストロゲンが減少する時期であり、偏頭痛が起きやすいです。

この場合は、エストロゲンやセロトニンなど神経伝達物質が影響で起こることが多く、施術で筋膜リリースしたりストレッチをするだけでは有効な解決にはなりません。

体の緊張をほぐすとともに、生理周期対策に準じた対応をとることで、頭痛が軽減します。
(※片頭痛が起きている最中に運動やシャワー、マッサージをすると痛みが増したり吐き気をもよおすことがあるので注意が必要です)

周期により痛くなることを知るだけでも、精神的にかなり楽になります。

特に痛みが起こりやすい時期(特に生理前1週間)はゆっくりリラックスすることや冷え対策が重要となってきます。

お腹周りと下半身を冷やさないこと、朝と寝る前に温かいお白湯を飲むこと、

また糖質に偏った食事を止めて、体を温める食品(根菜やニンニク、生姜)を意識的に選んで体を冷えにくい体質にします。

この時にやむを得ない場合を除いて過度な運動は避けた方が良いでしょう。

(※運動習慣、ダイエットをしている方は、生理後から排卵期にかけて活発な運動をすることをお勧めします)

 

群発頭痛は発作の原因となる行動を避ける

激痛でじっとしていられないほどの群発頭痛は、市販薬やその他の対症療法では対応できません。

激しい頭痛に関しては、基本的には専門医にかかり、適切な治療を受けることをお勧めします。

群発頭痛が起きる期間(群発期)は、アルコールと喫煙を控えることが大事です。

アルコールと喫煙は群発頭痛が生じやすくなるためです。

睡眠時間が不規則だったりする習慣があると、群発頭痛を発症しやすいと言われています。

日ごろからバランスの良い食生活で、体を冷やさないこと、決まった時間に就寝するなど、規則正しい生活リズムを身に付けておきましょう。

 

頭痛への施術の一例

カウンターストレイン

優しいタッチで頭痛に関連する肩から首、頭部にかけてのこわばった筋膜をリリースします。

首こりや肩こりに起因する頭部の循環不全を解消します。

主に緊張性頭痛や偏頭痛の緩和につなげていきます。

 

頭蓋仙骨療法

骨盤と頭蓋骨の動きのリズムを整え、脳脊髄液の流れをスムーズにします。

自律神経を整え全身の筋肉が弛緩し血行が良くなることで頭痛になりにくい体質になります。

 

静脈洞テクニック

めまいを伴うような激しい頭痛がある場合、頭部に停滞している静脈血、リンパ、脳脊髄液の流れを改善することで、頭痛を改善していきます。

頭部の排液になるので全般的な頭重感も解消していきます。

 

しかし、やはり施術だけでなく、偏った食生活やスマホのやりすぎ、運動不足や夜更かしなどの環境の要因が強い場合には、併行して環境の改善や生活習慣の改善を試みなければ、根本的な改善にはつながらないでしょう。
いずれにしてもオステオパシーや頭蓋仙骨療法はストレスから来る頭痛には効果的なので、なるべく薬を使いたくない人や、なかなか改善しない人にお勧めします。

 


簡単電話予約はコチラ※施術中は出られませんので後ほど折り返します。090-6358-5479営業時間 9:00-20:00[日曜定休]

問い合わせと簡単ウェブ予約はコチラ