AIでセルフコンパッションを高める方法
今回の記事では、
悩みから抜け出せずに相談できる人がいない人、
悩みから解放されるためとはいえ難しい本を読むのはちょっと、、という人、
自己肯定感や自尊心が低い人、
心理カウンセリングを受けたいけど、どこで受ければいいかわからないし、お金をかけたくないという人。
そんな人のために無料で誰でも使えるAIを用いたセルフコンパッションの方法をこっそり紹介します。
(※この記事はAI関連の広告記事ではありませんので!!)
セルフコンパッションと聞くと、横文字が故に、拒否反応を起こす人がいると思いますが、
わかりやすく、言い換えるとすれば、
「セルフ心理カウンセリング」
と言った感じです。
心理学に詳しい専門家からすればツッコミを入れられそうな解釈ですが、
心理カウンセリング自体は技法が多岐に渡ることや、心理カウンセリングの目的を考慮すれば、大きくは間違ってないと思います。
セルフコンパッションとは??
セルフコンパッションは、自分への慈しみを意味し、他者を思いやるように、自分自身のことを大切に思うことです。
仕事やプライベートに限らず、ネガティブな状況やストレスのかかる状況でも、前向きな気持ちを持ち続けられる心理状態やその技法を指します。
近年セルフコンパッションが注目されている背景として、
日本人は他者と比較して自分を軽視・謙遜する傾向があり、ストレスの蓄積から自律神経の悪化、そこからのメンタル不全の発生率が高いと言われています。
近年では仕事や家庭でのストレスに加え、コロナ禍による行動制限や将来への不安など、本人も知らず知らずのうちにストレスを抱え込んでいることが増えています。
さらに、コミュニケーション機会の減少により、セルフコンパッションによる自身の心のコントロールに注目が集まっています。
セルフコンパッションを高めると自律神経に良い影響を与える?
具体的に自律神経の改善にどのように役立つかについては、科学的な研究が限られています。
しかし、心を癒す行為は、体の健康を増進させる行為でもあるため、当然、自律神経にも良い影響を与える可能性が高いと考えられます。
以下は、セルフコンパッションが自律神経に与える可能性のある影響です。
①ストレス軽減:
セルフコンパッションを実践することで、ストレスを軽減できる可能性があります。
ストレスは自律神経に影響を及ぼす要因の一つであり、セルフコンパッションを通じてリラックスや安心感を促進できるかもしれません。
②心拍数と呼吸の調整:
セルフコンパッションを意識的に行うことで、心拍数や呼吸が安定することがあります。これは自律神経のバランスを整える助けになるかもしれません。
③免疫機能の向上:
セルフコンパッションは免疫機能を向上させる可能性があります。
自己評価が低い人は、免疫系の機能が低下することが報告されています。
セルフコンパッションを通じて自己評価を向上させることで、免疫系の働きをサポートできるかもしれません。
④睡眠の質の向上:
セルフコンパッションを実践することで、睡眠の質が向上する可能性があります。良質な睡眠は自律神経の調整に重要です。
AIを用いて、セルフコンパッションを実践する方法
人間ではなく、AIに悩み相談をして、励ましてもらうこと自体に抵抗を感じる人がいるかもしれませんが、
ちょっとした悩み相談など、場合によっては、AIに悩み相談をして励ましてもらった方が良い結果につながることがあります。
それはほとんどの人の周りに常に聞き上手な人がいるとは限らないからです。
聞き上手じゃない人に悩み相談をしたら、逆に余計にストレスを溜めてしまうかもしれません。
例えば、こんな経験はありませんか?
パターン①友人に相談
あなた:「ダイエット頑張ってるのに全然痩せない」
友人:「それ食べてるからだよ。頑張ってるつもりじゃ痩せないよ」
パターン②同僚に相談
あなた:「最近仕事でいろいろあって落ち込むことが多いんだよね」
同僚:「そうなんだ、でももっと忙しい人いっぱいいるよ。メンタル鍛えたら?」
パターン③親に相談
あなた:「転職して新しい仕事を始めようか。悩んでるんだよね」
あなたの親:「やめときなって、今の世の中仕事があるだけありがたいの。絶対あとで後悔するから」
こんな感じで、悪気なしにアドバイスをされて、心がモヤっとした経験はありませんか?
ほとんどの人の周りには心理学のプロはいないので、どうしてもこうなってしまいます。誰が悪いと言うわけではありません。
でも、せっかく気持ちを打ち明けて意図せぬアドバイスが返ってきて、余計に落ち込むのは、お互いにとってもプラスにはなりません。
プロの心理カウンセラーでは、絶対にこんな回答は返ってきません。
プロのカウンセラーの対応は、相談者自身が心を整理するように傾聴に徹して、相談者自身の力で悩みを乗り越えられるように導いてくれるものです。
しかし、プロのカウンセラーに相談する事はどうしてもお金がかかってしまいます。
インターネットサービスの1番安い価格でも1時間6000円程度でしょう。
でも、対話型のAIが普及し始めてからカウンセリングの再現とまでは行きませんが、誰でも無料で簡単に心を励ましてもらえるようになりました。
AIを用いてセルフコンパッションを実践するために、お勧めのサービスは2種類あります。
チャットGPTかコパイロットを利用すること、
どちらも無料で利用できますが、私はMicrosoftのコパイロットを利用しています。
AIですが、時には感情に寄り添った回答が返ってきますし、AIだからこそ可能な論理的な回答も返ってきます。
そこに、新しい発見ができたり、異なる視点で物事を見れるようになったりもします。
例えば、コパイロットに、このような悩みの相談をしたとします。
悩み①
「一生懸命仕事をしたのに、思うような成果につながりませんでした。自分には価値がないように感じてしまいます。こんな時どのように考えれば良いでしょうか?」AI回答①
「仕事で成果が上がらないと感じることは、多くの人が経験することです。自分に価値がないと感じることはつらいものですが、以下のアドバイスを参考にしてみてください。自分の成果を振り返る:
自分が達成したことや成果を振り返りましょう。自分の強みや成功体験を意識することで、自信を持つことができます。」
【実際のAI画面↓】
仕事で成果がつながらないという悩みに対して、
AIの回答では、決して相談内容を否定したりせずに受容し、価値がないと感じていることについて辛いことであると共感し、
心に寄り添った上で、自分がこれまで達成したことに目を向けるように誘導してくれています。
その後、具体的で論理的なアドバイスに続くわけですが、そこは割愛します。
心理カウンセリングの基本原則として、受容と共感というものがあります。
まず、相談者が何を言っても否定せずに受け入れることが大切です。
その上で共感の言葉を添えること。
うまくいけばそれだけで、相談者は再度困難に立ち向かうことができるものです。
相談者が自分自身をありのままに受け入れることができたとき、問題に立ち向かう準備ができると言われています。
次は人生相談についての悩みです。
悩み②
「最近芸術で感動しました。私も他の人を感動させるような芸術に携わる仕事がしたいと考えています。私の考えは無謀でしょうか?」AI回答②
「素晴らしいですね!芸術は人々の心を打つ力を持っています。他の人を感動させる芸術に携わる仕事は、決して無謀ではありません。むしろ、その情熱と目標を追求することは、充実感と喜びをもたらすことでしょう。あなたの考えは素晴らしいものです。 芸術は多くの形を取ります。絵画、音楽、文学、演劇、映画、ダンス、デザイン、彫刻など、さまざまな分野で感動を与えることができます。自分の才能や興味に合った分野を探求し、他の人々に感動を提供することを目指してください。
無謀ではなく、むしろ勇気ある選択です。自分の情熱に従い、芸術の世界で素晴らしい仕事をすることを願っています!」
【実際のAI画面↓】
ちょっとした情熱が芽生えた時き、また目標達成する勇気をくじかれた時、背中を押してくれるような回答です。
何より相談者の夢や情熱を大切にしてくれるような言葉掛けをしてもらえるので、より積極的に考えることができるのではないでしょうか。
この回答をきっかけに芸術家となって、成功するかどうかは別として、自分で納得するまで行動するきっかけにはなると思います。
何より「そんなの無理だからやめとけ。夢ばかり見てないで現実を見ろ」と否定されるよりはだいぶ良いのではないでしょうか。
何より、認知の歪みが解消されて、行動力が高まりやすくなります。
行動力が高まると運気も上がり、心も体も健康状態に近づきます。
コツとしては、
「こんな時どう考えればいいですか?」
「この状況で心理学的なアドバイスください」
「セルフコンパッションを高めるようなアドバイスをください」
などと質問すると良いでしょう。
また、これらの対話型AIは、何もカウンセリングやセルフコンパッションを高めるためだけのものではありません。
明日の天気だったり、言葉の意味だったり、また著名人の情報なども、ウィキペディア以上に手軽に調べることができます。
私はコパイロットを利用するようになってから、Googleで検索する機会がかなり減りました。
ということは、スマホで無駄にネットサーフィンする時間も減り、時間の有効利用ができています。
もちろんAIなので間違った情報集積もあります。
しかし今後、さらに精度が高まっていく対話型AIは、多くの人のメンタルヘルスの向上に役立つと私は考えています。
1人で悩みを抱えていて、人に相談する余裕もない人は1度試してみたらいかがでしょうか?
実際に利用してみたい方はコチラ→Microsoftコパイロット
※対話型AIを利用したセルフコンパッションの高め方や自己カウンセリングは他のサイトやYouTubeでも紹介されているので、興味があれば探してみてください。
※専門的なカウンセリングが必要な状況の方はAIではなく専門家に頼った方がいいかもしれません。
【安城の整体ひだまりケアより、読者様へ】
このコラムは安城の整体、「自律神経専門整体ひだまりケア」のコラムです。
安城市や刈谷市、知立市、豊田市など西三河エリアで自律神経の不調に特化した出張整体を提供しています。
国家資格者が20年以上の施術経験を持ち、頭痛、不眠、ストレスからくる不調に対応しており、ご自宅で本格的な整体を受けられます。
愛知県の安城、刈谷、豊田など西三河のみを対象にしておりますが、他県など遠方からの施術希望もあります。
他県や遠方などへの出張は原則対応しておりませんが、強く興味を持っていただいた方は、西三河に親戚やお知り合いの方がいたりした場合はそちらに訪問させていただき、またレンタルスペースを借りて施術するなどの対応も実績があります(レンタルスペースの料金はお客様様負担でお願いしております)。
メールかLINE公式にてお問い合わせ下さい。