2017年5月31日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 オステオパシー ひだまりケア コラム 様々な不調の解決につながる呼吸と自律神経の関係 自律神経が乱れて興奮状態が続くと、様々な症状が出ます。 例えば、少し動いただけで心臓がどきどきする動悸、 疲れているのに興奮して眠れない不眠、 すぐに風邪をひいたりその風邪がいつまでも治らない免疫力の低下。 […]
2017年5月14日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 オステオパシー ひだまりケア コラム あなたの症状は、どの臓器から? ~「内臓」で見る病気のタイプ~ 感情、心の症状と内臓 イライラや不安や恐れ、それらはその人の生まれ持った”性格”と思われています。 確かにそれは正しいし、世の中の多くの人が一般的にそう考えているでしょう。 しかし東洋医学の世界では、内臓に […]
2017年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 オステオパシー ひだまりケア コラム 心と体を元気にする”油”の栄養学 自律神経失調症やうつ病、不安障害の人はストレスを減らすため休養をとるという対策が一般的ですが、実は栄養について知ることも非常に大切です。 栄養の偏りや栄養の過不足は、脳にストレスを与えてうつ病を自律神経症状を悪化させます […]
2017年5月5日 / 最終更新日 : 2017年5月8日 オステオパシー ひだまりケア コラム 自律神経とホルモンの働き ~整体で自律神経を整える~ ホルモンバランスは人が健康に生命を維持するために必要な要素です。 ホルモンのバランスが乱れることで、糖尿病や癌、不妊症などの婦人科疾患、そしてうつ病や神経症などの精神疾患を引き起こします。 自 […]