整腸剤が自律神経に与えるポジティブな影響

「オススメのサプリメントは何ですか?」の質問

整体院のコラムになぜ「整腸剤」を話題にする?

 

と言われそうですが、、。

 

時々お客様から「お勧めのサプリメントありますか?」と聞かれることがあり、

 

その時に「整腸剤」を多くの人にお勧めしているからです。

 

実は、整腸剤が自律神経のバランスを整え、

 

健康な生活をサポートすることが今注目されています。

 

今回は、整腸剤が自律神経に与えるポジティブな影響について詳しく説明します。

 

 

整腸剤は毎日飲んだ方が良い? ~整腸剤と自律神経の関係~

 

整腸剤は毎日飲むのがおすすめ!と聞くと

 

「それって薬ですよね?」

 

「どこも悪くないのに薬を飲むのってどうなの?」

 

「絶対アカンやろ!」

 

と思う方もいるかもしれませんが、

 

そんなこともありません。

 

※明らかな「医薬品」である下痢止めや正露丸はここでいう整腸剤ではありません。

ここでいう整腸剤は「指定医薬部外品」に分類されるものです。

 

 

整腸剤は、腸内環境を整えるための補助的な製品であり、

 

多くの場合、プロバイオティクス(善玉菌)が含まれています。

 

「整腸剤」の名の付くものは日本では”薬”という位置づけですが、

 

中身はビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌などの善玉菌であり自然界に存在するものです。

 

腸内環境と自律神経は密接に関連しており、

腸内環境が整うことで自律神経のバランスも改善されることが知られています。

 

また、腸内環境が改善される事は、セロトニンの生成能力の向上という恩恵を受けます。

 

だから、ビフィズス菌などを含む整腸剤を毎日体に取り入れる事は、

 

結果的に体内でセロトニンを増やし、うつ病や不安症、また自律神経失調症などの予防につながり、また免疫力の向上にも寄与します。

 

特に、ビフィズス菌、酪酸菌、糖化菌、フェカリス菌、アシドフィリス菌などの

 

プロバイオティクスが自律神経に与える影響について注目されています。

 

ビフィズス菌の効果

ビフィズス菌は、腸内の善玉菌の代表的な存在であり、

 

消化吸収を助け、腸内環境を整える役割を果たします。

 

悪玉菌と戦う菌としても有名であり、メンタルヘルスにも大きく関わることも知られています。

(※うつ病の人の腸内を調べた研究結果では他の人に比べてビフィズス菌が少ないことがわかっています)

ビフィズス菌が増えることで、腸内の悪玉菌が減少し、腸内フローラのバランスが改善されます。

 

これにより、自律神経のバランスも整い、ストレス軽減やリラックス効果が期待できます。

 

酪酸菌の効果

酪酸菌は、酪酸を生成する善玉菌であり、腸内環境の改善に寄与します。

 

食品としてはぬか漬けなどに含まれています。

 

酪酸は、腸壁の修復や炎症の抑制に効果的であり、腸の健康を保つために重要な役割を果たします。

 

また、腸内を弱酸性に保ち悪玉菌が住みつきにくく、ビフィズス菌が住みやすい環境にする菌として知られています。

 

糖化菌の効果

整腸剤に含まれる糖化菌は、腸内環境を改善し、消化を助けるために使用されます。

 

糖化菌は、食物繊維やその他の栄養素を分解し、腸内での栄養吸収を促進します。

これにより、他の乳酸菌の作用を強化することにつながります。

 

結果的に、腸内全般の善玉菌の作用が強化されて消化吸収、便通の改善、自律神経のバランス向上につながります。

 

フェカリス菌の効果

フェカリス菌は、腸内の免疫機能を高める働きを持つ善玉菌です。

 

特に、腸管免疫を活性化することで、全身の免疫力が向上し、病気に対する抵抗力が高まります。

 

 

アシドフィリス菌の効果

アシドフィリス菌は、腸内の酸性度を保つために重要な役割を果たす善玉菌です。

 

酸性度が保たれることで、悪玉菌の増殖が抑制され、腸内環境が整います。

 

まとめ

近年では、有名なお医者様もYouTubeなどの動画で、特に体調が悪くなくても、整腸剤を毎日飲むことを勧めています。

 

だから以前より整腸剤に対する抵抗はなくなったのではないかと考えています。

 

また、野菜や果物に含まれる食物繊維は、整腸剤に含まれる善玉菌を腸の中で増殖させる効果があります。

 

この記事で紹介した善玉菌は、主に「ビオスリーHI」と「新ビオフェルミンS」でまかなえます。

 

まずは自分に合った善玉菌を見つけるために、いろいろ試してみるのが大切です。

 

私自身、この2つ以外でエビオスや他の海外製品などいろいろ試した結果、この2つに落ち着きました。

 

自分に合った整腸剤を毎日摂取して、腸内環境を整える習慣は、

 

ストレス軽減やリラックス効果が期待でき、睡眠の質の向上や起きているときの脳の働きの活性化が期待できます。

当院では、皆様の健康をサポートするために、整腸剤の選び方や効果的な摂取方法についてのアドバイスを提供しています。

 

施術に関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。

 

健康な生活を送るためのお手伝いをさせていただきます。

 

【関連記事】

自律神経を整える3つの生活習慣

【東洋医学】あなたの症状はどの臓器から? ~「内臓」で見る五行の性格タイプ~